総合サイト

IROHANI

おせちを残さないために

おせちがどうしても残って困るという事はよくあると思います。私の経験を踏まえて、その対策について考えてみました。

それは大晦日から始まっている(2021/2022年)

おせちが残るストーリーは実は大晦日から始まってます。
ちなみに筆者の2021/2022年は以下の通り
2021大晦日の夜 すき焼き、刺身(大人4人、園児2人)
2022元日の夜 おせち、寿司、もち(ここから弟家族も加わり、全員で大人6人、小学生2人、園児2人)
2022二日目の朝 元日の残り、カニ(人数同じ)

結果、

  • おせち、すべて「和食系」なので飽きた。
  • 実母が追加おせちを作ってさらに残る。
  • 寿司は丁度良い量だった。

対策

おせちは「中華」「洋」の要素も入れたほうが飽きが来ないのでは?
「オードブル風おせち」という商品も売られているので、そのほうが飽きないのでは?
筆者の地元では「三宝」というチェーン飲食店に「三宝のおせち」として売られてたり。

2022/2023年は

昨年の経験を活かし、おせちを「和洋折衷」のものに替えた。
さらに子供たちがマグロ大好きなので、刺身を増量。

  • 2022大晦日 すき焼き、寿司、刺身(大晦日から弟家族も加わり、全員で大人6人、小学生3人、園児1人)
  • 2023元日の朝 おせち、もち、残った寿司、刺身
  • 2023元日の昼 そば、残ったおせち
  • 2023元日の夜 炊き込みご飯、カニ、残ったおせち
  • 2023二日目の朝 もち、残ったおせち

結果、今年もおせち残る。あまり皆食べないといった感じ。
「おせち」はもともと元日に奥さんが休むために、あらかじめ作っておく「作り置き料理」という性格があり、温かい食事ではないので、特に美味しいと感じられないモノもある。(すべてが美味しくないと言っているわけではない。伊達巻や栗きんとん等の人気のあるメニューもある)

対策、来年はやはり「オードブル風おせち」などが良いか? 「おせち」と名前がついてればオイシイと感じるものを購入すべきとおもう。